金継ぎ A

概要

破損してしまった陶磁器や漆器、硝子器を金継ぎで蘇らせてみませんか。金銀の化粧を施し、器に新たな魅力を添えます。ご希望の方には金継ぎの手法(6回)を学んだ後、蒔絵、螺鈿の指導もいたします。(教材費・道具代別途)
曜日・時間 第3金曜日 18:00〜20:30
会場・教室 2番教室
受講回数 3回
持ち物 ・紙コップ ・はさみ ・セロテープ ・カッターナイフ ・ぼろ布 ・爪楊枝 ・割り箸 ・筆記用具
備 考 カリキュラム内容は、講師と相談の上、進めさせていただきます。(教材費・道具別途)
残席状況
体験
体験備考
WEB受付開始日時 2024/02/25(日) 10:00
WEB受付終了日時
その他資料      

スケジュール

日 時 カリキュラム
2024/04/19(金) 18:00〜20:30
2024/05/17(金) 18:00〜20:30
2024/06/21(金) 18:00〜20:30

講師紹介

卯西 涼子
監修:(社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀
担当:(社)漆芸伝承の会公認講師

卯西 涼子

プロフィール

愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業。精密機械メーカーのデザイン部門に勤務する傍ら、栗原蘇秀氏に師事し、金継と蒔絵の技法を習得。修復の楽しさ、多様な技法の面白さに魅了されると同時に、次世代に向けた技術の伝承に少しでも助力できればと講師を目指す。漆芸伝承の会認定講師。
 

お申し込み

料金区分 受講料
新規 9,372円
継続 9,372円