伝統の筆法、魅惑の墨色

書を究めるA

概要

上手に書こうと意識しすぎずに、ご自分のものにしていきましょう。自然な運筆が、気品の
ある字につながっていきます。個人指導を中心に、本格的な書をマイペースで受講できる楽しい講座です。

曜日・時間 第4木曜日 16:00〜18:00
会場・教室 南館8F 4番教室
受講回数 6回
持ち物 ・書道道具一式 ・筆記用具 ※書道用具については講師とご相談ください。 ※上級は、書を究める講座 1ヵ年修了者対象
備 考 上手に書こうと意識しすぎずに、ご自分のものにしていきましょう。自然な運筆が、気品のある字につながっていきます。個人指導を中心に、本格的な書をマイペースで受講できる楽しい講座です。
残席状況
体験
体験備考
WEB受付開始日時 2025/03/06(木) 10:00
WEB受付終了日時
その他資料      

スケジュール

日 時 カリキュラム
2025/04/24(木) 16:00〜18:00
2025/05/22(木) 16:00〜18:00
2025/06/26(木) 16:00〜18:00
2025/07/24(木) 16:00〜18:00
2025/08/28(木) 16:00〜18:00
2025/09/25(木) 16:00〜18:00

講師紹介

財前 謙
書家 / 早稲田大学講師

財前 謙

プロフィール

1963年生まれ。 日本および中国の書道史に通じ、その上で現代における書のあり方を追求。 書壇には所属せず、美術、文学等を含めた広い視野から独自の書作、著述活動を展開している。 第一回「墨」評論賞大賞。白川静賞特別賞。 著書『字体のはなし』、『日本の金石文』など多数。
 

お申し込み

料金区分 受講料
初級 21,912円
継続初級 21,912円
上級 23,892円
継続上級 23,892円