初めてでも安心、正座をしないで本格茶会体験をしてみませんか?

椅子で愉しむ立礼茶会のお誘い

概要

「立礼(りゅうれい)」とは、裏千家家元が江戸末期に考案した海外からの来訪者をもてなす為に、椅子とテーブルを用いた様式で現代のライフスタイルになじみやすい茶道です。茶道が初めての方、正座がお苦手な方でも、安心してご参加いただけます。
曜日・時間 第5日曜日 11:00〜11:45
会場・教室 1番教室(和室)
受講回数 1回
持ち物 白い靴下
備 考
残席状況
体験
体験備考
WEB受付開始日時 2025/10/20(月) 10:00
WEB受付終了日時
その他資料      

スケジュール

日 時 カリキュラム
2025/11/30(日) 11:00〜11:45

講師紹介

石川 恭子
裏千家準教授/茶道教室「光雲庵」主宰

石川 恭子

プロフィール

2017年に東京 恵比寿に光雲庵を設立 人と人とが心地よく交わるための交流の作法である「茶道」を正しく継承することを目的としている 無類の「茶箱」好き。 気軽に茶道を日常に取り入れ、暮らしがより豊かに広がる提案として「茶箱」を使用したイベントや動画配信等を行う エステ専門誌「エステBプラン」に「茶道家 石川恭子のSpecial Talk&茶道に学ぶおもてなし」連載中 2019年7月号 光文社「HERS」光雲庵掲載 2022年10月 TBSドラマ「クロサギ」茶道監修
 

お申し込み

料金区分 受講料
参加費 1,100円